今回は、建売3階建を購入して良かった点をまとめていきます。
あえて”3階建ならではの利点”を書き出しています。家選びの参考にしてみてください。
「建売3階建を買って失敗だったこと」はこちらをチェック!
- 家の購入を考えている人
- 3階建の家を考えている人
- 建売の購入を考えている人
目次
防犯面がバッチリ!
建売3階建の家は、2階がリビングになっていることがほとんどです。大きな窓を開けることが多いリビングが2階にあることで、防犯面での安心感があります。
外からリビングに入るためには、大きな脚立を使って2階に上るしかありませんから、そこまでして侵入する悪い輩(やから)はいないでしょう。2階建で1階部分にリビングがある家に比べたら、断然セキュリティは高いです。
例え夏場にリビングの窓を開けっぱなしにして昼寝をしたとしても、安心して爆睡できますよ。誰かが入ってくる心配もネコが入ってくる心配もまずないです。もちろん、1階部分の侵入口を閉めていることが前提ですが。
また、リビングが2階だとプライバシー保護の面でも2階建の家に勝るでしょう。道を歩いている人から覗かれることがまずないです。なので”1日中カーテンを閉めっぱなし”や”ぼかしガラスが必須”なんてことはありません。開放感ある生活を送ることができると思いますよ。
豪雨のときでも安心!
最近の豪雨では、床下浸水や床上浸水になってしまうほどの雨量が降ることも増えてきました。昨年は川の氾濫も各地で相次ぎ、「まさかこんなところが…」という声が至るところで聞かれました。
もはや日本のどこに住んでいても、豪雨による被害の可能性がある時代になってきています。
3階建の家は、豪雨による浸水や川の氾濫が起きてしまったときにも2階建の家と比べて安心感があります。
実際に家の中まで浸水してしまえば、家へのダメージは免れませんが、家具や重要な資産は守ることができるでしょう。何より、川の氾濫などで急激に水位が増してしまったとしても、3階に避難することで”命が助かる可能性”は非常に高くなります。
我が家では、貴重品や思い出の品は1階部分に置かないようにしています。物の置き場を工夫することで、 急に浸水や川の氾濫が起こったとしても、被害を最小限に抑えることができます。
異常気象が当たり前になってきている今の時代だからこそ、3階建の安心感は大きなメリットとなるでしょう。
”トイレが2つ”が快適!
これは3階建に限らないですが、ほとんどの建売3階建の家にはトイレが2箇所にあります。
家族が多い家庭には嬉しいですよね。朝のトイレ争奪戦が解消されますよ。トイレで長居しても文句を言われなくなるでしょう。余計な我慢をする必要がなくなりますので、身体にも優しいです。
トイレの設置場所は家によってまちまちで、我が家の場合は1階とリビングのある2階にそれぞれ1つずつあります。
使ってみて思ったのですが、リビング近くにトイレがある場合、音やニオイがリビングに漏れることがあるため、特に来客が使う際には注意が必要かもしれません…。個人的にはリビングからすぐに行けるので助かっていますが。
子どもがいる家庭であれば、1階部分のトイレは必須でしょう。外で遊んでいて急にトイレに行きたくなることや、出かけようと思って靴を履き始めたら「おしっこしたい…」なんて言われることがしばしば起こるからです。
とにもかくにも、トイレが2つあるのは利点しかありませんよ。
3階の日当たりが最高!
周囲の環境にもよりますが、3階建の家は3階部分の日当たりが良好なことが多いです。例え南側に同じ3階建の建物が建っていたとしても、3階部分は十分に日光が入ります。
自然光が入るか入らないかは、日常生活の快適度に大きな差がでます。やはり日光が入ることは快適に生活をするためには必要条件と言えるでしょう。
洗濯物や布団を干すベランダが3階に備え付けられていればなお良し。十分な自然光で急速乾燥させることができますよ。
もちろん、3階だけでなくすべての階の日当たりが良いに越したことはないですが…
住宅密集地帯ではそんな贅沢を言えない現実もありますから、3階建で自然光の恩恵を受けられるのは利点と言えるでしょう。
階段の昇り降りが適度な運動!
3階建は、必然的に階段の昇り降りが2階建に比べて多くなります。リビングが2階にある場合、家に帰ってきたら必ず2階に上がることになりますよね。毎日この行動が繰り返されるわけなので、毎日”無意識のうちに適度な運動”をしていることになります。健康的ですね。
普段デスクワークばかりの人にとっては特に利点があるでしょう。
3階に忘れ物をした時なんか、1階から3階まで猛ダッシュ!結構な運動量だと思います。
個人的には、広々とした平屋の建物に住むことが夢です。が、実現してしまったらたぶん私は干物になります。自信があります。足の筋肉はどんどん少なくなっていくでしょう…
3階建を購入する前は、「3階建は階段が多いから老後は住めないだろう」と思っていたのですが、今では逆に「3階建のように階段の昇り降りを毎日する生活をしないとどんどん脚力が衰えるだろうな」と思うようになりました。
3階建に住み続けることで、健康的な人生を送ることができるかも(!?)しれません。
いかがでしたでしょうか。
我が家は3階建の家もなかなか快適ですよ。家選びの参考にしてみてください。