・ロースタイルが流行ってるけど、何がそんなに良いの?
そんな疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?
今回は、最近流行りのロースタイルの利点を5つご紹介します。人気の理由は「見た目が良いから」だけじゃないんです!
この記事を読み終えたら、きっとあなたもロースタイルの魅力にハマるはずですよ♪
目次
その前に:ハイスタイルとロースタイルの違い
ハイスタイル
テーブルやチェアを、自宅のダイニングテーブルと同じくらいの高さのもので揃えるスタイルのこと。立ったり座ったりが楽で、身動きを取りやすいのが利点。
ロースタイル
テーブルやチェアを低いもので揃えて、地面に近い位置で楽しむスタイルのこと。畳や掘りごたつに慣れ親しんでいる日本人にとってはくつろぎやすいスタイル。
ロースタイルがオススメな理由
理由1 開放的な空間で自然を満喫できる!
CAMPでは、テントやタープの中にテーブルやチェアを置くことが多いです。狭い空間だからこそ、背の高いものを置くとかなりの圧迫感になります。
テーブルやチェアを低いもので揃えることで、テントの中でも圧迫感なく過ごすことができますよ!
また、目線が下がることで、より自然を身近に感じられます。テントやタープの中から見える景色が広がりますし、地面に近い場所に座ることで、土や草の香りを感じることもできます。
ロースタイルにすることで、身体全体で自然を満喫できちゃいます。
理由2 コンパクトなギアで荷物がスッキリ!
ロースタイル用のキャンプ用品は、背丈が低い分、収納したときにコンパクトになります。車への積み込みや運ぶ手間を考えたら、小さいに越したことはないですよね。
設営や撤収といった作業の時間も短縮できるので、楽しむ時間を増やすことにも繋がります。お子さんやペットのいる家族にとっては、特に嬉しい話ですよね。
荷物を減らして、ラクして楽しいCamp Lifeにしちゃいましょう!
理由3 子どもやペットと同じ目線で楽しめる!
大人にとっては距離が近く感じられ、子どもやペットにとっては安心感が増します。「家族で一緒に楽しんでいる」という感覚が生まれると思いますよ!
食事中に子どもの面倒を見るのもラクチン♪
テーブルが低いので、物をとって渡したり、食事を与えたりするにも不自由がないです。
家族でCAMPを楽しみたい人には、ロースタイルは特にオススメです。
理由4 足を伸ばしてリラックス度UP!
ロースタイル用のチェアは足を前に投げ出して座るものが多いです。自然と身体をリラックスさせることができ、ゆったりとくつろぐことができます。足の高さと心臓の高さが近くなるので、血流も良くなりリラックス効果も抜群!
ゆったりと本を読んだり昼寝をしたり…
ロースタイルで、ココロもカラダもリフレッシュさせちゃいましょう!
理由5 オシャレなギアが急増中!
最近のキャンプ用品はロースタイルのものがほとんど、と言っても言い過ぎではないでしょう。それくらいロースタイルのキャンプ用品がたくさん出回っています。
見た目を重視したカッコイイ&カワイイものも増えてきており、選ぶのが楽しくなりますよ♪
数ある商品から自分のスタイルに合ったものを選び、自分だけのコーディネートを楽しみましょう!
ロースタイルをする時の注意点
キッチンは高めが楽かも…
特に子どもやペットが一緒の場合は、料理をする場所は高めにすることをオススメします。火を使ったり包丁を使ったり…料理には危険がつきもの。大人が作業しやすく、子どもやペットにも安心な高い場所で料理をすると良いですよ。
腰に負担がかかることも…
ロースタイルはチェアも低いため、座ったり立ち上がったりする動作が大きくなります。
ロースタイル用のチェアを買う場合には、実際に同じ高さのイスに座って確認をしましょう。想像以上に負担に感じる場合もあります。
流行りよりもまずは自分がくつろげることが一番大事。無理はしないように自分に合ったスタイルで楽しみましょう!
キャンプをはじめるならロースタイルがおすすめな理由:まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はロースタイルがオススメな理由を5つご紹介しました。最後にもう一度まとめておきましょう。
理由2 コンパクトなギアで荷物がスッキリ!
理由3 子どもやペットと同じ目線で楽しめる!
理由4 足を伸ばしてリラックス度UP!
理由5 オシャレなギアが急増中!
テーブルやチェアの高さは揃える必要があるので、キャンプ用品を買い始める前にやりたいスタイルを決めておく必要があります。
ハイスタイルにもロースタイルにもそれぞれ良さがありますが、くつろぎを求めるなら断然ロースタイルをオススメします!
ロースタイルを取り入れて、非日常を満喫してはいかがでしょうか。