自分好みのキャンプ用品を選ぶのもキャンプの楽しみの1つ。でも、いざ店舗へ行っても、たくさんあってどれが本当に良い製品なのか見極めが難しいですよね。
そこで今回は、我が家が実際に使ってみて「これは本当におすすめできる!」と自信を持って言えるキャンプ用品を厳選してご紹介します!しかも全て5,000円以下!!
ギア選びの参考にしてみてくださいね。
- コスパの良いキャンプ用品が欲しい人
- 本当に役立つキャンプ用品を探している人
目次
① キンコグローブ50
アメリカのワークグローブ専門メーカー「Kinco Gloves」が手がける本格的な革手袋。
専門メーカーが作っているだけあって、革手袋の良さを充分に発揮している優れものです。
適度な革の厚さで滑りにくく細かい作業もしやすい。それでいて耐火性・耐熱性もばっちり!焚火の管理やダッチオーブンを持つときなど、躊躇なく作業をすることができますよ。キャンプの楽しみ方が広がります!
キッズサイズも展開されているため、子どもとお揃いにするのも良いですね!
楽しいキャンプで怪我をしないためにも、持っておきたいキャンプ用品です。
★キンコグローブ50について詳しくはこちら⇩⇩⇩
キンコグローブ50ってどんなもの?安くて万能なキャンプの必需品
② スノーピーク 火ばさみ
スノーピークから販売されている定価2,000円の高価な火ばさみ。
火ばさみは100円ショップでも売っているくらいなので、購入するか迷いましたが、買って正解でした!持ち手がしっかりしていて、少しの力で薪をガッチリ掴むことができますよ。
安い火ばさみは重い薪を挟むと反ってしまって最悪の場合薪が焚火の中に落ちてしまうことも…。火を扱うものだからこそ、安全で信頼できるものが良いですね。
個人的には火ばさみが憧れのスノーピーク製品っていうだけでなぜか満足感があります笑
火ばさみ1個で雰囲気が変わること間違いなしです!
③ QUICKCAMP トラッシュボックス
「ごみ袋にいちいちごみを突っ込むのが面倒くさい」ということで買ってみたのがこのトラッシュボックス。
45Lのゴミ袋を取り付けることができて、しかも口が大きいのでポンポンごみを捨てられます。
収納時の状態からバックルを外せば、バネの力で勝手に大きくなってくれます!逆に収納は上から押さえてバックルを留めるだけ。撤収も収納も秒で終わる手軽さがいいですね!
特に家族キャンプやグループキャンプを良くする方におすすめの商品です!
④ Naturehike 折りたたみバケツ
バケツの概念を覆す四角い万能バケツ。
長方形に折りたたむことができ、収納時の厚さはたったの2cm!リュックの隙間にスッと入れることができますよ♪
柔らかい素材のため水を入れた時に漏れないか心配でしたが、どんな量の水を入れてもしっかり自立してくれました!
水を入れて良し、野菜を入れて良し、食器を入れても良し、泥だらけの靴を入れても良し!何にでも使えて2,000円以下で買えるコスパの良さ。買って大正解!
⑤ FIELDOOR アウトドアハンガーラック
その名の通り、アウトドア用のハンガーラック。折りたたむと片手で軽々持てるほどコンパクトになります!
他のメーカーからも同じようなハンガーラックが販売されていますが、このハンガーラックはショックコードで繋がっているので、設営・撤収がとっても簡単♪
我が家では、設営時間を短縮させるためにフレームをほぼ組み立て終わった状態で車に積んでいます。(一度組み立てて、メインフレームから脚を抜いた状態。設営は4本の脚をメインフレームに差し込むだけでOK!楽ちんです!)
衣類はもちろん、ギアを吊るしたりシュラフを干したりとさまざまな使い方ができます!普段は家の中で使うというのもアリですね!
⑥ OPINEL ステンレス#10
携帯に便利な折りたたみ式小型ナイフ。
オピネルのナイフはサイズが豊富で迷ってしまいますが、最初の1本として選ぶなら#10あたりが良いでしょう。小さすぎずとても扱いやすいです。
フランスの老舗ナイフブランドの商品だけあって、切れ味は申し分なし!YouTubeなどでは、オピネルのナイフを加工する動画がたくさん上がっていますが、加工しなくても充分使えます。オピネルも完成品として売っているわけですからね。
趣味としてやってみたい人はぜひ加工にもトライしてオリジナルナイフを作ってみてください!
⑦ スノーピーク ソリッドステーク20
スノーピークのペグといえばこれ!ペグの中でも特に強度がある鍛造ペグです。硬い土や小石混じりの土でも難なく差し込むことができますよ。曲がる心配もなく、一生使い続けられるペグです。
「20」はペグの長さを表しています。
我が家では、テントにはソリッドステーク20を、タープや強風の日のテントにはソリッドステーク30を使っています!
ペグと一緒にペグハンマーも購入しました。もちろん相性は抜群!少し高価ですが、強いペグと打ちやすく抜きやすいペグハンマーを用意すれば、かなりの時短になるのでおすすめです!
★ソリッドステークに目印をつけたい方はこちら⇩⇩⇩
ペグに目印をつける方法!お金をかけずにたった3分で目立つペグになる!
⑧ VISIONPEAKS タープ用メインポール280
タープをいろんなスタイルで張ってみたいと思い、追加購入したのがこのメインポール280。直径が約2.8cmあり、軽いのにとても頑丈なつくりです。タープをどんなに強く張ってもしなることはありません!
1本70cmのポールを4つ連結させることで、高さは最大280cmに。メインポールとして充分な高さです。もちろん、本数を減らして3本で210cm、2本で140cmにして使うことも可能。いろいろな使い方ができます!
かなり頑丈なので、タープをパリッと綺麗に張りたい方に特におすすめです!
⑨ 村の鍛冶屋 ペグ収納マルチコンテナボックス
一見なんてことない収納ボックス。ですが、あの有名なペグ「エリッゼステーク」を製造販売している「村の鍛冶屋」が手がけるペグ用のケースで使い勝手が抜群です!
30cmのペグはもちろん、ペグハンマーもすっきり収まるサイズ!そして、ずっしりと重い鍛造べぐを何本も入れても形を変えない頑丈さを備えています。
中にはちょっとした小物を収納できるポケットが複数ついています。予備の自在金具やカラビナを入れるのに重宝しますよ♪
ペグ以外にも、焚火道具やOD缶の収納ケースとしても使えますね!
⑩ トランクカーゴ 50L
細々とした荷物が多いキャンプ…
収納に困ったらこのトランクカーゴを使ってみてはいかがでしょう!
作りはとってもシンプルですが、椅子として使えるほど硬くて丈夫。雨が降っても大丈夫。大切なキャンプ用品を守ってくれますよ!
四角いボックスなので、車に積んでも安定感抜群です。小さいものをたくさん入れて、一気に車へボンッ!準備片付けが本当に楽になりました♪
ちなみに我が家では、ホワイトとグリーンの2色を購入。ホワイトはキッチン用品、グリーンには薪を入れて使っています。参考までに!
★トランクカーゴの活用方法はこちら⇩⇩⇩
トランクカーゴをDIY!ニトリのかごで収納力が格段にアップしました!
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したキャンプ用品は、どちらかというと見た目よりも機能性重視で選びました!長く愛用できるものだと思いますよ。
★10,000円以下で本当に買って良かったキャンプ用品はこちら⇩⇩⇩
10,000円以下で本当に買って良かったキャンプ用品ベスト10