前回の「5,000円以下で本当に買って良かったキャンプ用品ベスト10」に引き続き、今回は5,000円以上10,000円以下で購入したキャンプ用品の中で、特に使い勝手が良かったベストバイ商品をご紹介!
キャンプ用品選びの参考にしてみてください。
- キャンプ用品選びで迷っている人
- 長く使えるキャンプ用品が欲しい人
目次
① イワタニ タフまるJr.
イワタニの大人気カセットコンロ「タフまる」がよりコンパクトになって発売されました!それがこの「タフまるJr.」。
タフまる同様に風に強い構造になっています。実際に風速5m程度の環境で使ってみましたが、問題なく点火できました!
小型化に合わせてカセットガスもジュニアサイズを使うと見た目がスッキリします。が、通常サイズのカセットガスも装着可能!コンロからガス缶が少し出てしまいますが、たくさん使うのであれば通常サイズが良いでしょう。
専用のケースが付いていて、持ち運びや収納がしやすいのもタフまるJr.のおすすめポイント!
★タフまるはこちら⇩⇩⇩
② コールマン ガスランタン 2500ノーススター
言わずと知れたコールマンのガスランタン。その中でも特に扱いやすいと定評があるのがこの「2500ノーススター」です。
もともとコールマンはランプの販売を専門に扱っていた会社。ガスランタンの性能は折り紙つきです!
特徴は何と言っても本格的なガスランタンでありながら扱いが簡単なところでしょう。マントルの取り付けには慣れが必要ですが、点火自体はガスの栓を開けて点火ボタンを押すだけ。光量の調整もダイアル1つで自由自在に変えられます。
約1,543lm(ルーメン)の大光量なので、1つあればキャンプサイト全体が明るくなります!逆に光が強すぎて光量MAXで使うことはあまりないくらいでしょう。
初心者の方が最初に手にする本格的ランタンとして最適な逸品です!
③ スノーピーク パイルドライバー
スノーピークから出ているランタンスタンド。
見た目はとてもシンプルで、脚はなく、パイプを直接地中に打ち込むつくりになっています。
この打ち込み方がとてもユニーク!詳しくはこちらをご覧いただきたいのですが、想像以上にどんどん地中に入っていってくれます。パイプの自重で打ち込むので力はほとんどいりません!女性の方でも簡単ですね。
打ち込み具合にもよりますが、設置時の高さは最大約2mと充分。パイプの固定位置を変えることで、高さ調節も簡単に行えます!
収納時はそれほどコンパクトにはなりませんが、細い棒1本なので車であれば荷物にはならないと思いますよ。
地面から抜くときは、真っ直ぐ引き抜きましょう!グリグリ円を描くように抜いてしまうとパイプが曲がってしまうことが…。ご注意ください。
④ Anker Soundcore 2(コンパクトスピーカー)
「キャンプ場でも音楽が聴きたい!」ということで買ってみたのがこのコンパクトスピーカー。
充電式なので持ち運びに便利なのはもちろん、防水機能もバッチリ!Bluetooth接続で半径20mまで接続可能!アウトドアにもってこいの商品です!
キャンプ以外でも、パソコンのスピーカーとして使ったり、車の中で使うのもアリだと思います。音楽がより身近になりますよ♪
★商品の詳しい説明はこちら⇩⇩⇩
キャンプにおすすめのBluetoothスピーカーは?Ankerのコンパクトスピーカーが優秀すぎた!
くれぐれも周りの迷惑にならないように気をつけましょう!
⑤ ハスクバーナ 手斧 38cm
私、薪は割りたい派なんです。
ということで、初心者でも扱いやすい手斧を探していてたどり着いたのがハスクバーナの手斧38cm!
持ち手(柄)が適度に曲がっているため、斧を振り下ろしても手からすっぽ抜けることがなく安心です!重さは約1kgと書いてありますが、実際に持つとずっしりとした重さを感じます。女性が扱うには少し重いでしょうか…
ただ、その重さがあるおかげで、自然に振り下ろすことができますよ!薪が真っ二つに割れた瞬間は爽快です♪
肝心の刃は、スウェーデン鋼を鍛造(金属を加熱し、ハンマーやプレスでたたき、成形し材質の粘り強さを与えていく加工方法)して作られているので強靭!長く愛用できる斧だと思います!
⑥ ベアボーンズ リビング ビーコンライトLED
見た目がとってもかわいいビーコンライトLED。ベアボーンズリビングの大人気商品になっています!
充電式で明るさの調節は自由自在。弱く柔らかい明かりにしてムードを出すのも良し、強く照らしてテント内のメインライトにするもの良し!
頭に大きめのカラビナが付いているので、どこにでも簡単に吊るすことができます。少しアンティーク加工が施されているので、どこに吊るしても様になるお洒落なライトです♪
光り方にはちょっとクセがあるので、どんな光なのか理解した上で購入すると良いでしょう。詳しくはこちらをご覧ください⇩⇩⇩
ベアボーンズリビングのビーコンライトLEDの特徴|購入前に知っておきたい”光り方”
⑦ ユニフレーム 焚き火テーブル
もはや紹介する必要がないくらい人気な商品になっているユニフレームの焚き火テーブル。本当に使いやすいです!
おすすめできるポイントを簡潔にまとめると、
- 頑丈でガシガシ使える!熱いモノもOK!
- 設置撤収が簡単!収納時の厚さはわずか2cm!
- 大きすぎず小さすぎないちょうど良いサイズ!
といったところでしょうか。
頑丈なのに比較的軽いため、設置してからの移動も楽々です!1台あると重宝しますよ。
ちなみに我が家では、メインテーブルの横に置いてカセットコンロ置き場にしたり、焚き火をするときにビールやつまみを置く小テーブルとして使っています♪
⑧ Hang Out ログキャリーwithスタンド
見た目にもお洒落なハングアウトの薪ラック。
一般的な薪ラックはスタンドのみですが、この製品はログキャリーをそのままスタンドにセットできる優れものです。
1泊程度であれば、薪をログキャリーに包んで車に積めます。キャンプ場に到着したら、そのままスタンドに置くだけで焚き火の準備完了!効率良く準備ができますよ。
また、一度薪をセットしたけど薪ラックごと場所を変えたいときも移動は簡単!ログキャリーを立ち上げれば置いてある薪を一気に運べます!
収納時は薄くなるのも◎!少しお高いですが、買って良かったです♪
ちなみに、ログキャリーだけでも販売していますよ⇩⇩⇩
⑨ シアトルスポーツ フロストパック 40クォート
アウトドアスポーツ用の完全防水バッグを専門に扱うシアトルスポーツのソフトクーラー。専門店ならではの高品質なつくりが魅力です。
ソフトクーラーなので、使わないときは折りたたんでスリムにすることも可能!我が家ではハードクーラーと併せて使っています。
40クォートのサイズは、2Lペットボトルが縦に収納できる大きさなので、飲み物を入れるのに最適です!
40クォート以外にも様々な大きさが展開されているので、用途に合わせてチェックしてみてくださいね。
⑩ 自立式3wayハンモック
子どもが楽しめるようにと買った折りたたみ式ハンモック。
3way仕様になっていて、
way2 ハンモックチェア(ゆらゆら揺れるチェア)
way3 ハンガーラック(伸縮可能)
状況によっていろいろな使い方ができます!我が家ではキャンプの時はハンモックとして、普段はハンガーラックとして物干しに使っています。
ネットはハンモック用とチェア用の2種類付属。どちらも洗濯可能で衛生的!個人的にはチェアとして使うのが好きです♪
耐荷重は約330kgということなので、体格の良い方でも安心ですね。子どもならもっと安心です!
荷物の積み込みに余裕があれば検討してみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介したキャンプ用品はどれも5,000円~10,000円程度はするものですが、その分、つくりはしっかりしています。キャンプを彩る新たなキャンプギアにしてみてはいかがでしょうか。
ギア選びの参考になれば幸いです!