成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場を詳しくご紹介!ファミキャンにおすすめ!

naritayumebokujo campsite

都心からのアクセスが抜群に良く、それでいて首都圏近郊とは思えないほど広大な自然を感じられる場所。それが、千葉県にある成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場です。

ずっと気になっていたのですが、予約が取れなかったり天候に恵まれなかったりでなかなか行けず…
今回やっと家族で行くことができました!

家族キャンプ目線で、どこよりも詳しく、どこよりも赤裸々に成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場の情報をお届けします!

この記事を読んでほしい人
  • 成田ゆめ牧場へ行ったことがない人
  • 家族キャンプをしている人
  • キャンプ場の情報を知りたい人

 

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場とは?

アクセス

首都圏中央連絡自動車道の下総ICから距離にして約1.5km。車で2分ほどのところにあります。ICを出てから大きな案内の看板がいくつもあるので、ナビが無くても迷うことなくたどり着くことができます!

基本情報

基本情報
  • 総サイト数 :300サイトほど(内AC電源付きサイト100区画)
  • サイトサイズ:平均8×8m(区画サイトの場合)
  • サイトの状態:草地、粘土質の土
  • レンタル用品:あり
  • チェックイン:9時30分~ ※12月~2月は10時~
  • チェックアウト:~17時
  • その他:ペット可、レンタルあり

キャンプサイト

naritayumebokujo-camp-map
出典:成田ゆめ牧場HP

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は、広大な敷地が7つのサイトに区分けされており、A~Cサイトが区画サイト、D~Gサイトがフリーサイトになっています。

区画サイト

区画サイトはAC電源が付いているところがほとんどで、平坦で管理棟に近いので安心です。ただし、広さは8m×8mなので比較的狭く、車1台とテント1張でいっぱいいっぱい。2ルームテント+タープの組み合わせは難しそうです。

naritayumebokujo Bsite
区画サイト(Bサイト)

フリーサイト

フリーサイトは緩い傾斜になっているところが多いですが、大小4つあるフリーサイト場の中から自分の好きな場所を選ぶことができ、空いていれば広々と自分スタイルのキャンプを楽しむことができます。ちなみに、家族キャンプであれば管理棟や炊事場、トイレ、シャワーが近いFサイトGサイトがおすすめ!

naritayumebokujo Gsite
フリーサイト(Gサイト)

広い敷地なので、どこにテントを張るかで利便性が大きく変わってきます。場所選びは慎重に!

注意

夏場の平日は、サイトのメンテナンス(草刈り)のために閉鎖となっているサイトがあります。今回、FかGサイトを狙っていましたが、残念ながらちょうどメンテナンス中でした…。
管理者曰く、夏場は平日を利用して毎日順番にメンテナンスをしているため、どこかのサイトは必ず閉鎖になるとのこと。希望のサイトに泊まれないこともあるのでご注意を!

 

施設紹介

管理棟

Administration Building

休日の受付は、この管理棟で行っています。そのほか、レンタル品の貸出、薪などの販売、日曜日の朝にはパンの販売(前日15時までに要予約)を行なっています。
キャンプ場へ入ってすぐの場所にありますので、すぐに見つけることができると思いますよ!

注意

平日の受付はゆめ牧場のチケット売り場になります!管理棟ではないので、ご注意を!

我が家は受付場所が分からず、キャンプ場をうろうろしてしまいました…もはや不審者。

シャワー室

 Shower room

こちらは男性用シャワー室の様子。男女のシャワー室が分かれていて、女子のシャワー室のほうが新しくてきれいでした。
コインシャワーは24時間利用が可能。利用料金は10分300円です。ドライヤーはないので必要な方は持参しましょう!

トイレ

 toilet

便器の個数は少ないですが、比較的きれいなトイレでした。管理棟に一番近いトイレにはウォシュレットが付いています。
写真は管理棟側のトイレですが、この他にDサイト、Eサイトの側にもプレハブのトイレがあります。Dサイトからの方が行きやすく、Eサイトは長い階段を登る必要があります。
お子様連れの方は、管理棟の近くのサイトか、またはDサイトがトイレに近くておすすめですよ!

炊事場

Kitchen

場内に3ヶ所あります。DサイトとGサイトの炊事場はお湯が使えるので、寒い日でも凍えることなくご飯の準備や片づけができます。

かまど

kamado

場内に2箇所、屋根付きのかまどがあります。一度に約200人が利用できる大きな共有スペース。手持ち花火はここでできます。

灰捨て場

 Ash dump

場内に1箇所、管理棟のそばにあります。

 

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のここが良かった!

good news

ここが良かった① 利用可能時間が長い!

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のチェックインは9時半からOK!そして、チェックアウトは翌日(1泊の場合)の17時!
1泊でも、朝早くから翌日の夕方まで丸々1日半キャンプを楽しむことができます!延長料金なしでゆったりできるのは、嬉しいですよね。

特にファミリーキャンプの場合、設営と片付けに結構な時間がかかりますが、これだけゆったりと時間があれば心に余裕をもって設営や片付けができます。

ここが良かった② 成田ゆめ牧場の特別優待あり!

成田ゆめ牧場のキャンプ場を利用している人は、成田ゆめ牧場に特別価格で入場することができます!しかも、宿泊期間中は何度でも出入りできます。これはお得!

特別優待価格
大人(中学生以上)1,450円→950円
子供(3歳以上)    700円→500円
大型犬                1,500円→1,200円
中・小型犬            1,000円→800円

成田ゆめ牧場では、たくさんの動物たちと直接触れ合うことができますし、子供が楽しめるアトラクションも豊富です。詳細は成田ゆめ牧場のHPをご覧ください。特別優待を利用して、成田ゆめ牧場を満喫しちゃいましょう!

ポニーに乗ったり、牛の乳搾り体験もできますよ!動物と直接触れ合えるのは、子どもにとって貴重な経験になりますね!

 Cow

 goat

ここが良かった③ 平日は泊まる場所を選び放題!

成田ゆめ牧場のキャンプサイトは、区画サイトと大小4つのフリーサイトからなります。特にフリーサイトはまさに「牧場」の名に相応しい広い草原が広がっていて、利用者の少ない平日は泊まる場所を選び放題!どこにテントを張るか迷ってしまうほどです。

休日はフリーサイトの場所とり合戦になるため、早く受付をした方が有利ですが、平日は受付の順番を気にする必要はありません。

我が家は今回、平日に利用しましたが、11時ごろに着いてもまだキャンプ場内はガラガラでした。全部のサイトを見て回って、最終的に炊事場に近い場所を確保することができましたよ。

ゆったりのんびりキャンプを楽しむなら、やっぱり平日ですね!

注意

管理棟の売店は、平日は営業していないのでご注意ください。薪や炭、歯ブラシなどの日用品は準備しておきましょう!

ここが良かった④ キャンセル料なし!

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は、基本的にキャンセル料が発生しません。多くのキャンプ場は予約一週間前くらいからキャンセル料が発生し、当日キャンセルは宿泊料金の100%を徴収されるところもあります。

突然の天候不良でキャンセルしてもOK!ですし、「天候が危ういけどとりあえず予約しておこう」ということもできますね。天候に左右されやすいキャンプだからこそ、キャンセル料が発生しないのは嬉しい限りです!

ただし、キャンプ場や他の利用者のことを考えて、キャンセルする場合は前日の営業時間内に連絡をしましょう。また、「利用上の注意」には、特別料金体系の期間中で事前に支払い済みの場合はキャンセル料が発生する場合がある旨が書かれています。事前にチェックしておきましょう!

ここが良かった⑤ 春は桜が楽しめる!

成田ゆめ牧場は桜を楽しめるキャンプ場としても有名です。特にAサイトとDサイトは、桜の木がサイトの周りに並んでいるので満開になったら春ならではの最高の景色を楽しめることでしょう!

満開の桜を眺めながら焚火をしてお酒を嗜む…

想像しただけでニヤけてしまいますね!

桜のシーズンは予約が殺到するようですので、予約開始と同時に予約を入れてしまいましょう!ちなみに、予約開始は該当月の2か月前からです。3月の予約は1月から、4月の予約は2月から始まります。

 

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のここがイマイチ

bad news

ここからは、”もっとこうだったらより快適!”という点を個人的な主観でまとめていきます。あくまでも個人的意見ですので参考程度にお読みください。

ここがイマイチ① 案内の看板が少ない…

初めて訪れる人にとっては、キャンプ場内の案内が少ないことに戸惑うかもしれません。もちろん看板はありますが、キャンプ場が広いため、どこにどのサイトがあるのか分かりづらいです。

特に敷地の奥にあるDサイトとEサイトは、どこから行けば良いのか分からず、受付で配布されたマップと睨めっこすることになるかもしれません。特に平日は、管理棟が閉鎖されているので自分で探す必要があります。

MEMO

Dサイトはキャンプ場へ入ってすぐ左の道へ行けば着きます。EサイトはAサイトとBサイトの間にある道を抜ければ着きます!

また、今回は平日に行きましたが、受付が成田ゆめ牧場のチケット売り場である旨の看板は出ていませんでした。HPの「キャンプ場の利用について」に書かれてはいますが、実際に行ってみると場所が少し分かりづらかったです。

ただ、一度利用すれば、受付の場所も分かりますし、なにがどこにあるかもすぐに分かるでしょう!キャンプ場内に障害物が少ないので、自分の居場所は把握しやすいはずです。

「最初だけ」注意が必要です。

ここがイマイチ② 灰捨て場が1ヶ所だけ…

これだけ広いキャンプ場ですが、灰捨て場は管理棟のある場所に1箇所あるだけでした。今回泊まったサイトは管理棟から遠いDサイトで、当日は土砂降りの雨。さすがに雨の中、両手で焚火台を持っていくのは辛いため、灰を捨てるのも焚火台を洗うのも断念しました…

幸い、火消し壺を持っていたので助かりました!やっぱり持っておくべきですね、火消し壺。

hikeshitsuboグリーンライフの火消壺はコスパ最強!着火もできて火消しもできる2way仕様!

灰捨て場が複数あるほうが稀かもしれませんが、成田ゆめ牧場ほどの広大なキャンプ場であればいくつか欲しいところです。

ここがイマイチ③ 粘土質で水はけは悪い…

キャンプ場内の土は粘土質。晴れの日でも、ペグを抜いたら土が付いてくるほどです。雨の日は水はけが悪く、場所によってはタープの中やテントの床下が川になってしまうこともあります。

実際、今回のキャンプでも雨が降ったのですが、この通り。

 puddle1

 puddle2

ハンガーラックがあって助かりました。

粘土質のため、雨を含んだ土は滑りやすくなります。歩行も注意が必要ですが、特に車のスリップには要注意!今回、何台もの車が泥にハマって動かなくなっていました。キャンプ場内は傾斜が多いため、一度動けなくなると出るのが大変です。

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場での雨の日のキャンプはあまりおすすめできません。

 

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場:まとめ

tent

最後に、成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場の良かった点、イマイチだった点をまとめておきます。

◎良かった点

  • 利用可能時間が長い!
  • 成田ゆめ牧場の特別優待あり!
  • 平日は泊まる場所を選び放題!
  • キャンセル料なし!
  • 春は桜が楽しめる!

 

△イマイチだった点

  • 案内の看板が少ない
  • 灰捨て場が1ヶ所だけ
  • 粘土質で水はけは悪い

イマイチだった点もあえて挙げましたが、一度泊まってみると予約が取りづらいのも納得。特に広大なフリーサイトは魅力的!ファミリーキャンプやグループキャンプに持ってこいのキャンプ場です。もちろん、ソロの人もたくさんいましたよ!

隣接する成田ゆめ牧場では、乳搾りやバター作り教室など、牧場ならではの体験ができて子どもたちも大満足。特別優待を使って思う存分楽しめます。

今回はあいにくの雨で泥だらけのキャンプになりましたが、晴れた日に宿泊できればキャンプ場の良さを満喫できるはず!天気の良い日にぜひ行ってみてください♪

 

maple nasu camp groundメープル那須高原キャンプグランドが人気の理由!初めてのファミリーキャンプに最適!

Kinco Glovesキンコグローブ50ってどんなもの?安くて万能なキャンプの必需品

camp Value bookキャンプ場が安くなるお得な本をご紹介!年3回以上キャンプへ行く人必見!