星の降る森キャンプ場へ行ってみた!施設設備をどこよりも詳しくご紹介!

hoshinohurumori camp site

「子どもたちに満点の星空を見せたい!」

ということで、群馬県にある「星の降る森」へ行ってきました!名前からして素敵ですよね。

今回行ったのは梅雨真っ只中。
梅雨の時期に星を見に行くって、我ながらかなりの賭けに出たなって思います。

結果は…
残念ながら天気には恵まれず小雨模様のキャンプとなりました。てるてる坊主をつくって晴れることを期待していましたが…まぁ想像通りの結果です。
満点の星空は次回へお預けです。

キャンプ場の記録も兼ねて「星の降る森」がどんなキャンプ場だったか、ご紹介します!
キャンプ場探しの参考にしてみてください!

この記事を読んでほしい人
  • 星の降る森へ行ったことがない人
  • 家族キャンプをしている人
  • キャンプ場の情報を知りたい人

星の降る森とは?

アクセス

関越自動車道の沼田ICから車で約15分。周囲を自然の森に囲まれたキャンプ場です。
キャンプ場から車で15分のところには「望郷の湯」という展望露天風呂を備えた温泉施設があります。キャンプ帰りにのんびり温泉に浸かるのもイイですね!

 

基本情報

基本情報
  • 総サイト数 :60サイトほど(AC電源付きサイト24区画)
  • サイトサイズ:平均7×10m
  • サイトの状態:草地
  • レンタル用品:あり(「手ぶらでキャンプパック」もあり)
  • チェックイン:13時~
  • チェックアウト:~11時
  • その他:バンガロー、トレーラーキャビンあり、ペット可

キャンプサイト

AC電源付き区画サイト

AC電源付きのサイトは緩い傾斜になっています。
軟らかい草地になっていて、比較的水はけも良さそうでした。

camp site 1

電源なし区画サイト

電源なしのサイトは、棚田状になっているところが多く、テントを設営する場所は水平です。
区画は大きさがまちまちなので、予約時に大きさを確認すると良いと思います!

camp site 2

camp site 3

 

施設紹介

受付棟

 Reception

まずはここで受付を済ませましょう!
場内へ入る前に必ず通る道沿いにあるので、迷うことはないと思います。大きな「受付棟」の看板が目印です。

管理棟

 Administration Building

管理棟内にはトイレ、シャワー室、ランドリーなどがあります。テントなどをレンタルする場合はこちらで借りることになります。管理棟の脇がゴミステーションになります。

シャワー室

 Shower room

こちらはシャワー室の中の様子。
シャワー室は管理棟に2室ありました。コインシャワーは24時間利用が可能で、料金は5分で300円です。
利用する場合は小銭を忘れずに準備しておきましょうね!

トイレ

 toilet

便器の個数は少ないですが、比較的きれいなトイレでしたよ。
管理棟以外にも、場内にトイレが点在しています。近くのトイレをチェックしておきましょう!

炊事場

 Kitchen

Washroom

炊事場もトイレ同様に場内に何ヶ所かありました。写真はキャンプ場の中央にある炊事場。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、利用できる流しの数が半分になっていました。

物を置くスペースが十分に確保されていて、使い勝手は良かったですよ!

 

星の降る森のここが良かった!

good news

初心者目線&ファミリーキャンパー目線で、「星の降る森」の良かった点をいくつかご紹介します!

ここが良かった① 場内案内は映像で分かりやすい!

受付では、最初に場内案内のムービーを視聴しました。視聴時間はだいたい2分ほど。
内容は、キャンプ場内の施設の紹介、キャンプ場内でのルールについてです。ゴミの出し方などの説明もありました。

「イラスト+説明」で分かりやすく、端的にまとまっていたのが◎!場内案内が分かりやすいと、初めてでも安心できますよね!

映像を見終わったら会計になりますが、ここでもキャンプサイトへの行き方を丁寧に教えてもらえます。

配布された案内にあるQRコードを読み取ると、サイトまでの案内がスマートフォンで見られるようになっていました!案内を見ながら移動できるので、まず迷うことはなさそうです。

受付へ行く際はスマホが必須なので忘れずに!

 

ここが良かった② 子供の居場所がすぐ分かる!

「星の降る森」は、キャンプ場全体がお盆状になっているため、子どもたちが走りまわってもどこにいるのかすぐに分かります!

設営や片づけの時に子どもがサイトの外に出てしまっても、迷子になる心配が少ないので多少おおめに見てあげられます。

子どもがどこにいるか把握しやすいのは、親としては安心ですよね!

キャンプ場がお盆状になっていることで、良くも悪くも子どもの声が結構響きます。なので、いざとなったら大声で呼べば子どもは気がついてくれるでしょう!

もちろん、他の人もたくさんいるわけなので、緊急の時以外は大声で呼ぶのはやめましょうね。

 

ここが良かった③ 晴れた日は満点の星空!

キャンプ場の名前にもあるように、晴れた日には満点の星空が見られる、はずです!

今回は残念ながら天気に恵まれませんでしたが…

キャンプ場は街の灯りが届かない森の中にあり、場内の灯りもほとんどないので、自然な月と星の明るさを楽しめると思います。
また、場内は木が少なく開けているので、星が見やすいのは間違いないです!

撮影スポットを探してみたところ、管理棟がある場所が高台になっていて、サイトと星空を一緒に写真におさめられそうでした!

今度は晴れた日に行って満天の星空をカメラにおさめたい!

 

ここが良かった④ 虫や動物と触れ合える!

キャンプ場内ではいろんな虫たちと遭遇しました。トンボ、バッタ、カタツムリ、カマキリ、テントウムシ、大きな青虫、カナブンなどなど、半径1mの範囲にこれだけの虫に出会えました。

今回は会えませんでしたが、カブトムシやクワガタも絶対にどこかにいるはず。虫だけでなく、運がよければカモシカやリス、キツネにも会えるそうです。

 

また、キャンプ場ではウサギとポニーを飼っていて、受付の近くにいました!
ずっと外に出ているわけではないようですが、会えれば触ることもできます。引き馬をやってもらうこともできるみたいですよ。

うちの子はポニーにべったり。ポニーの方は草に夢中で完全に片思いでしたが…。

pony

いろんな虫を一度に観察できたり、動物と直接触れ合えるのは、子どもたちにとって貴重な体験になりそうですね!

 

星の降る森のここがイマイチ

bad news

ここからは、”強いて言えばイマイチだった点”を個人的な主観でご紹介します。「自然を楽しむんだから当たり前でしょ!」と突っ込まれる内容ばかりですが…それを承知の上で参考程度に読んでください。

ここがイマイチ① 電源なしサイトの水はけはイマイチ…

「星の降る森」は、キャンプ場全体が芝に覆われています。ゴルフ場のような綺麗な芝というわけではなく、自然に草が生えた状態に近い芝です。

芝なので水はけが良いと思い込んでいたのですが、キャンプ場につくと前日に降った雨で区画の真ん中に水たまりができていました。

 puddle

どこにテント張ればいいんだろ…

という悩ましい状態でした。なるべく水たまりを避けながら設営したのですが、設営が終わる頃には靴はドロドロ。子どもたちの泥遊びが始まっていました。

キャンプ場を見て回ると、同じようにドロドロになっているところはあまりなく、単に運がなかったようです。

傾斜になっているAC電源付きサイトの方が比較的水はけが良さそうでしたよ。

 

ここがイマイチ② 梅雨のシーズンは毛虫が…

今回泊まった電源なしの区画サイトは、大きな木の下にありました。設営の時はそれほど気にならなかったのですが、朝起きてびっくり!テントの屋根に毛虫の糞が大量に落ちていました…

夜に雨がぱらついたこともあり、糞が溶けて茶色い水たまりになっているところもありました。ついでに、糞を落とした犯人の姿もチラホラ。

さすがにブログに写真を載せるのはやめますが、「ザ・ケムシ!」っていう感じの立派な毛虫。図鑑で調べてみたら、「マイマイガ」という蛾の幼虫でした。

毛虫がいるのは自然なことですが、肌に触れるとかぶれ等の症状がでることがあるので注意が必要です。木の下であればキッチンのところにタープが必須。夜寝る時は毛虫が中に入ってこないようにしっかり入り口を閉じましょう。

マイマイガは6月〜7月が幼虫の時期で、7月〜8月にかけて成虫となり数日で卵を産むらしいです。もしテントに卵がついていれば、すぐに取るようにしましょう!

毛虫がいるのは「星の降る森」に限った話ではないですが、心の準備はしておくと良いですよ。

 

ここがイマイチ③ 子どもが走って転ぶ危険あり

「イマイチな点」というわけではないですが、キャンプ場がお盆状になっていて傾斜が多いため、子どもが下り坂を走って転ぶ危険性があります。芝のサイトなのでそれほど大きな怪我には繋がらないと思いますが、親としては注意が必要です。

やっぱりキャンプに救急箱は必須ですね!準備しておきましょう。

 

星の降る森:まとめ

hoshinohurumori camp site 2

最後に、「星の降る森」の良かった点とイマイチだった点をまとめておきます。

◎良かった点

  • 場内案内は映像で分かりやすい!
  • 子供の居場所がすぐ分かる!
  • 晴れた日は満点の星空!
  • 虫や動物と触れ合える!

 

△イマイチだった点

  • サイトの水はけはイマイチ
  • 梅雨のシーズンは毛虫が多い
  • 子どもが走って転ぶ危険あり

あえてイマイチだった点も挙げましたが、名前の通り自然豊かな場所で満天の星空を見たいなら間違いなくオススメできるキャンプ場です。

子どもが遊ぶ遊具があるわけではないですが、虫や動物に出会えるのでキャンプ本来の”自然で遊ぶ”ことを満喫できそうです。

季節のイベントとしてホタル観察会やハロウィン、こんにゃく作り、田植えなども計画されているそうです。イベントに合わせて行くのもアリですね。

また、森に囲まれているので、紅葉シーズンに行くと夏とは全く違った景色が楽しめそうですよ。機会があればぜひ行ってみてください。

我が家も、今度こそ満天の星空を見に行きたいと思います!!

 

maple nasu camp groundメープル那須高原キャンプグランドが人気の理由!初めてのファミリーキャンプに最適!

nagatoro campsite長瀞オートキャンプ場はファミリーキャンプにおすすめ!施設設備を詳しくご紹介!

Kinco Glovesキンコグローブ50ってどんなもの?安くて万能なキャンプの必需品