「キャンプの醍醐味と言ったら焚火!」という人も多いのではないでしょうか?
ゆらゆら揺れる火は見ているだけで癒しを与えてくれます。グラスを片手に、火を囲みながら本音を語らうのもイイですね。相手との距離がグッと近くなることでしょう。
慌ただしい日常から解放され、自然とココロが穏やかになる…。焚火にはそんな不思議な力があります。
そんな焚火に必要な燃料が「薪」。あなたはどこで手に入れていますか?ホームセンターやキャンプ場で買うことができますが、、、おすすめはネット通販での購入です!
今回は、ネットで薪を買うメリットと初心者からベテランキャンパーまでおすすめできる最強の薪をご紹介します。薪を変えるだけで、焚火の楽しさが倍増しますよ。
- 何となく薪を買っている人
- 焚火をとことん楽しみたい人
- 品質の良い薪を買いたい人
目次
買う前に知っておきたい「薪の種類」
ネット通販の話の前に、薪の種類について触れておきましょう。
薪は大きく「広葉樹の薪」と「針葉樹の薪」の2種類に分類されます。それぞれ性質が違うので、性質を理解して目的に応じた使い分けをしましょう。
広葉樹の薪
長所
広葉樹の薪は、密度が高く火の持ちが良いのが特徴。一度火がついたら、じっくりゆっくり燃えてくれます。長時間焚火を楽しみたいときは太めの広葉樹を使うのがおすすめです。
短所
針葉樹の薪と比べると着火性に劣ります。また、密度が高く硬くて重いため、薪を割りにくく、やや持ち運びにくいのが難点。
樹木の種類
ナラ、クヌギ、カシ、ケヤキ、サクラなど
針葉樹の薪
長所
針葉樹の薪は火つきが良いのが最大の特徴。一度火が着いたら勢いよく燃えてくれます。密度が低くて軽いため、薪割りをしやすく、持ち運びやすいのもキャンパーにとって嬉しいポイント。
短所
あまりにも火つきが良く一気に燃えてしまうため、火の持ちはあまり良くありません。長時間の焚火には不向きと言えるでしょう。消費量も必然的に多くなります。
樹木の種類
スギ、マツ、ヒノキなど
薪はネット通販がおすすめな理由3つ
さて、ここからが本題です!
薪をネット通販で購入するメリットは何でしょう?理由を詳しくご紹介します。
理由1 高品質な薪が安く手に入る
インターネット上では、原木の種類や乾燥方法、配達方法に至るまでとことん拘った「高品質な薪」がたくさん売られています。しかも、ホームセンターやキャンプ場で売られている薪と値段はそれほど変わりません。送料無料のお店を選べば、コストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
購入者の「口コミ」が見られるのも利点の1つ。口コミで評価を確認してから買うと失敗が少ないでしょう。
理由2 薪の種類が豊富で選び放題
楽天やAmazonでは、さまざまな種類の薪が販売されています。「広葉樹の薪」や「針葉樹の薪」を選べるのはもちろん、「樫」「さくら」「松」などの原木の種類から選ぶことも可能。目的に合わせて選べるのは嬉しいポイントですね。
ちなみに、ホームセンターなどで売られている薪は、針葉樹と広葉樹が混ざっていることがあります。また、種類を豊富に取り揃えているところは少ないでしょう。
選択肢が多いのはネット購入ならではのメリットですね。
理由3 わざわざ買いに行く必要がない
インターネットで購入すれば、重い薪を自宅まで届けてくれます。しかも、送料無料のお店もたくさんあります。まとめ買いをして家にストックしておくのも良いでしょう。キャンプへ行くたびにホームセンターへ買いに行く必要がなくなります。
「平日は忙しくてなかなか買いに行けない」という方にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
薪をネット通販で購入するデメリット
ここまで散々「ネット通販での購入がおすすめ」と言ってきましたが、もちろんネット購入にもデメリットはあります。デメリットを理解した上で購入するようにしましょうね。
デメリット1 実物を確認できない
ネット通販では、当たり前ですが実物を見て良し悪しを判断することができません。掲載されている写真や、他の購入者が書いた口コミを信じるしかありません。
「一度お試しで買ってみて、良ければリピート」という心持ちが良いでしょう。
デメリット2 キャンプ場まで荷物になる
ネットで購入したものは、キャンプ場まで運ぶ必要があるため必然的に荷物の量が増えます。特に連泊をする場合、宿泊日数分の薪をすべて持っていこうとするとかなりの量になってしまいます。
荷物の全体量を考えてからネットでの薪の購入を検討してみてくださいね。
ちなみに我が家では、薪をトランクカーゴに入れて持ち運びしています。焚火に使う着火剤や火ばさみなども一緒に収納しておくのがおすすめです!
焚火におすすめの薪「プレミアム薪」
ここからは、焚火の楽しさを倍増させてくれる秀逸な薪をご紹介します。その名も「プレミアム薪」。名前からして良く燃えそうですね。
プレミアム薪の特徴1 人工乾燥で中までカラッカラ
「プレミアム薪」の最大の特徴は、特殊な人工薪乾燥機を使用して薪の含水率を18%以下にしていること!一般的な薪の含水率は20~30%なので、数字からも良く乾燥していることが分かりますね。薪同士をぶつけ合うと「カンカン」という高い音が鳴ります。これが中まで乾燥している証。
実際に使ってみると、その乾燥具合に感動します!着火剤が必要ないくらい火つきが良く、どんどん燃えてくれますよ。
プレミアム薪の特徴2 爆ぜが少ない
「プレミアム薪」は、広葉樹の詰め合わせなので密度の高く、充分に乾燥しているため爆ぜることが少ないです。もちろんパチパチという音はしますが、真っ赤な薪がはじけて火傷をしたり服に穴が開く危険性は低いでしょう。火の持ちも良く、きれいな灰になるまで燃え尽きてくれますよ。
絶対に爆ぜないということではありません。購入後は自己責任でお願いします。
プレミアム薪の特徴3 家の中で保管ができる
「プレミアム薪」は人工乾燥機で高温乾燥しているため、虫が出なくてカビも生えないそうです。そのため、家の中でも安心して保管をすることができます。「家の外に置く場所がない」という人や、「外は虫が寄ってきそうで嫌」という人には嬉しいポイントですね。
保管する際は、湿気に気をつけましょう。長期保管をすると水分量が増えて燃えにくくなる可能性があるので注意が必要です。
「プレミアム薪」は、価格はそれほど安いわけではないですが、焚火が本当に楽しくなります!ぜひ試してみてください。
ちなみに、「プレミアム薪」は太めの薪なので、薪割りをして使うと良いでしょう。おすすめの斧はこちら⇩⇩
まとめ
今回は、焚火で使う薪はネット通販での購入がおすすめである理由をご紹介しました。最後にもう一度おさらいしておきましょう。
- 高品質な薪が安く手に入る!
- 薪の種類が豊富で選び放題!
- わざわざ買いに行く必要がない!
もちろん、人によってはデメリットの方が大きいこともあると思います。
ネットで売られている人工乾燥の薪は本当におすすめですが、荷物の量や家での保管場所などを考えてから購入を検討してみてくださいね。
キンコグローブ50ってどんなもの?安くて万能なキャンプの必需品
キャンプの持ち物チェックリスト|道具の種類と選び方のポイントをご紹介