ベアボーンズリビングのビーコンライトLEDの特徴|購入前に知っておきたい”光り方”

beacon light LED

レトロな見た目、コロンとしたかわいいフォルム、暗闇をばっちり照らす光量…

キャンプをしているとベアボーンズリビングの「ビーコンライトLED」には惹かれるものがありますよね。

実力は口コミ通りの優秀さですが、購入前に知っておきたい商品の特徴があります。今回は、使ってみて分かった「ビーコンライトLED」の長所と短所をご紹介します。

この記事を読んでほしい人
  • ビーコンライトLEDの購入を考えている人

ベアボーンズリビングのビーコンライトLEDとは?

beacon light 3colors
出典:楽天

長い名前ですが、「ベアボーンズリビング(Barebones Living)」がブランド名、「ビーコンライトLED」が商品名です。

色はレッド、ブロンズ、カッパーの3種類展開。よく見ると少しだけアンティーク調の加工が施されていて、高級感がありながらも既に愛用品の1つであるかのような存在感のある仕上がりになっています。とにかく、見た目が可愛すぎますね!キャンプを楽しませてくれること間違いなしです!

 

基本スペック

基本的なスペックは次の通り。

  • サイズ:H15.2cm×W7.6cm
  • LED:3W Cree
  • 明るさ:30-220ルーメン
  • LOW連続点灯時間:200時間
  • HI連続点灯時間:3時間
  • 充電時間:4-5時間
  • インプットUSBポート:5V、Up to 1A MAX
  • 素材:スチール、プラスティック、ゴム

光量が最大200ルーメンあるので、これ1つで充分明るいです。ただし、光量を最大にすると3〜4時間程度しか持たないので計画的に使いましょうね。

ちなみに、我が家では「中」程度で夕方から就寝まで点けていますが、充電が切れたことはありません。2泊しても問題なく持ちました。光量を「最大」にしなければ、充電はそれほど気にしなくて良さそうです。

 

基本構造

光量は、上部に付いているカラビナを矢印の方向に回せば変えられます。「3段階に調節」などと段階が決まっているのではなく、徐々に明るくしたり暗くしたりできるので、明るさは思いのままです!

beacon light LED

カラビナが付いているため簡単に吊り下げることができますし、自立するのでテーブルの上に置いても雰囲気がでます。
場所を選ばずどこでもおしゃれに使える汎用性が人気の秘密の1つですね。

beacon light LED

充電に使用するUSBコードが本体と一体になっているのも嬉しいポイント!かさの下にぐるっと一周巻き付いていますよ。これなら、コードを探す手間も無くす心配もありません。

充電の残量は、3つの青いライトで把握することができます(上の写真参照)。突然切れることはないので、残量を見ながら光量を調整できますよ。

 

買う前に知っておきたいビーコンライトLEDの”光り方”

beacon light LED

可愛らしくて使い勝手が良いビーコンライトLED。ですが、購入前にぜひ知っていきたい”特徴”があります。それが「光り方」。

上の写真が、実際にテーブルの上で点灯したときのもの。ご覧の通り、ライトを点けると模様が浮かび上がります。

これについては、賛否が分かれるところ。「かわいい!」と思う人もいれば、「模様はいらない。作業するのに見にくい」と言った感想を持つ方もいると思います。

個人的には、おしゃれで好きですが、確かに使う場所は選びます。テント内のメインライトとして使ってみると、物を探したり何か作業する時に模様が邪魔に感じます…。サブのライトとして、雰囲気を出すために使うのが良いかもしれませんね。

 

まとめ

ライトはその見た目もさることながら、実用的かどうかも大事なポイントですよね。その点、ビーコンライトLEDの性能は申し分ないです!

ただし、先述の通り、光り方には若干の特徴がありますので、理解した上で購入を検討してみてくださいね。

 

★今回ご紹介したキャンプギアはこちら⇩⇩⇩